
2024年もコメダ珈琲店で新作「かき氷」をいただいてきました!
コメダ珈琲店の逆詐欺はサンドイッチやハンバーガー、シロノワールやジェリコといった定番メニューだけではありません。
コメダ珈琲店の夏の名物と言ったら「かき氷」
その大きさは他の逆詐欺メニューに引けを取りません。
毎年他店に先駆けゴールデンウィークに販売開始になるため、一足早い夏を体感することができます。

過去のかき氷メニューも将来復活するかもしれないのでアーカイブとして残しておきます。
コメダ珈琲店でかき氷を選ぶ時の参考になれたら嬉しいです。

コメダファンブロガーの「シラタキ」です。
コメダ珈琲店に初めて訪れたのは4年前。
片っ端にメニューを開拓し続け、今やその数は100に迫る勢いです。
そのメニューがおすすめか忖度無しの本音で紹介。
読者のみなさんの快適なコメダライフをサポートします!
コメダのかき氷2024年

- Q2024年かき氷はいつからいつまで?販売期間
- A
2024年5月現在、公式サイトでの発表はありません。
発表があり次第こちらに追記します。
- Q2024年に販売されるかき氷メニューは?
- A
- レモン氷 ★新作★
- ブルーハワイ氷 ★新作★
- いちご氷
- 宇治抹茶氷
2024年の新作は2商品。
この他、昨年に引き続き、いちご氷と宇治抹茶氷も販売されています。
- Q2024年かき氷の料金は?
- A
メニュー レギュラー ミニサイズ レモン氷 620~680円 520~580円 ブルーハワイ氷 680~740円 580~640円 いちご氷 570~630円 470~530円 宇治抹茶氷 680~740円 580~640円 私が訪れた元住吉店は、
メニュー レギュラー ミニサイズ レモン氷 640円 540円 ブルーハワイ氷 700円 600円 いちご氷 590円 490円 宇治抹茶氷 700円 600円
- Q2024年かき氷のトッピングは?
- A
- ソフトクリーム:+120円
- 練乳:+80円
- 小倉あん:+120円
新作のレモン氷とブルーハワイ氷は、ソフトクリームと練乳のトッピングが可能(小倉あんのトッピングは不可)
定番のいちご氷と宇治抹茶氷は、ソフトクリームと練乳に加えて小倉あんもトッピング可。
- Q2024年かき氷のカロリーは?
- A
トッピング無しのかき氷のカロリーは
メニュー レギュラー ミニサイズ レモン氷 232 kcal 116 kcal ブルーハワイ氷 184 kcal 92 kcal いちご氷 253 kcal 126 kcal 宇治抹茶氷 249 kcal 124 kcal 各トッピングのカロリーは
- ソフトクリーム :156 kcal
- 練乳:83 kcal
- 小倉あん:216 kcal
- Q2024年かき氷はテイクアウトできる?
- A
持ち帰りできません。
イートイン限定で楽しめます。
ブルーハワイ氷とレモン氷を食べた感想
2024年もコメダ珈琲店のかき氷の季節がやってきました。
毎年のごとく、公式サイトの新メニュー情報より先に店舗のメニュー表を見て発売されたことを知りました。

2024年の新作はブルーハワイとレモン。
過去の新作と比べるとひねりが無い王道のフレーバーを選んできたなぁという印象でした。

一度に新作2商品を開拓するため妻と2人でコメダ珈琲店へ。
ランチタイムを過ぎた平日の午後でしたが、自宅最寄りの元住吉店はほぼ満席でした。

早速、ブルーハワイとレモンのかき氷を注文。
昨年までのかき氷メニュー開拓では、ソフトクリーム、練乳、小倉あんの全てをトッピングしたいわゆる「全部のせ」にしていましたが、今作は小倉あんのトッピングができないみたい。
全部のせができないのならと、ソフトクリームのトッピングのみにとどめて注文しました。

レギュラーサイズのかき氷を2皿と聞いて、店員さんは量が多いけど大丈夫か尋ねてきました。
気配りが優しい。
食べ慣れたレギュラーサイズだから問題無いと考え、ミニサイズへ変更しませんでした。

そしてほぼ同時にブルーハワイとレモンのかき氷と対面。
いつも通りのビッグサイズですが、すっかり見慣れているので驚きはありません。
練乳と小倉あんのトッピングが無い分、少し寂しさを覚えました。


鮮やかで美しいマリンブルーカラーのシロップです。
コメダ珈琲店メニュー紹介より
爽やかな後味で南国気分がお楽しみいただけます。

まずはブルーハワイから。
妻「ブルーハワイってこんな味だったっけ?ラムネ?」
確かにラムネっぽい。
甘さ控えめですっきりしていました。
普段は甘味を抑えてくれていたソフトクリームが、ブルーハワイでは甘味を増す側に。
氷が溶けてしまうと水っぽい。


レモン風味の爽やかな香り広がる、清涼感あふれるかき氷。
コメダ珈琲店メニュー紹介より
さっぱりとした味わいなので爽やかな酸味と優しい甘みが特徴です。

続いてレモンを。
ブルーハワイよりレモンの方が甘い?
酸っぱいのかなと思いきや、酸味は控えめで食べやすい。


ブルーハワイと同じく爽やかで、氷が溶けてしまうとただの水っぽく感じやすいのが難点かな。

いちごを食べた感想:2022年

妻「今日の人(ソフトクリームの盛り方が)上手。なんかお祭りのいちごみたいな感じじゃない?分かる?舌が赤くなる」


濃厚いちご。
練乳のミルク感が映えます。
ソフトクリームとの相性も抜群。
小倉あんとの食べ合わせはというと悪くは無い笑
まるでいちご大福を食べている感覚。
ちょっと甘味が強いかなぁと思うけど、さすが定番かき氷メニューの座に居続けるだけあると感じる一品でした。


妻「ママのランキングは、キャラメル→抹茶だな。フルーツミックスは食べてないけど。今年はコメダのかき氷をいっぱい食べた気がする。むしろコメダしか食べてない」
宇治抹茶を食べた感想:2022年
私がシロノワール抹茶キャラメルをいただいた日、妻は宇治抹茶のかき氷を注文。
コメダ珈琲店のかき氷は、その年の新作しか食べたことがなく、定番のかき氷メニューをいただくのは初めてでした。

これまで新作かき氷を食べてきたように
- ソフトクリーム
- 練乳
- 小倉あん
を全部のせで。


とにかく甘い。
甘さが先に来て抹茶の香りが後に来るくらい。
ソフトクリームで少し抑えられるかな。
小倉あんと一緒にいただくと甘々。


妻「世の中美味しいものがいっぱいだな」
妻は抹茶のかき氷を気に入った様子でした。
コメダのかき氷2023年


2023年かき氷はいつからいつまで?販売期間
2023年5月から販売開始されています(各店で開始日が異なるようです)
私が訪れた有楽町ビックカメラ店は5月10日、川崎南加瀬店は5月17日からでした。
販売終了は2023年8月の予定。
2023年かき氷メニュー
- マンゴー&ジャスミンティー
- クラフトコーラ
- いちご
- 宇治抹茶
2023年かき氷の料金
- レギュラーサイズ:680円~740円
- ミニサイズ:580円~640円
私が訪れた川崎南加瀬店は下記料金でした。
- レギュラーサイズ:700円
- ミニサイズ:600円
- レギュラーサイズ:570円~630円
- ミニサイズ:470円~530円
私が訪れた川崎南加瀬店は下記料金でした。
- レギュラーサイズ:590円
- ミニサイズ:490円
- レギュラーサイズ:680円~740円
- ミニサイズ:580円~640円
私が訪れた川崎南加瀬店は下記料金でした。
- レギュラーサイズ:700円
- ミニサイズ:600円
- ソフトクリーム:+120円
- 練乳:+80円
- 小倉あん:+120円
2023年かき氷のカロリー
- レギュラーサイズ:206kcal
- ミニサイズ:110kcal
- レギュラーサイズ:189kcal
- ミニサイズ:105kcal
- レギュラーサイズ:253kcal
- ミニサイズ:126kcal
- レギュラーサイズ:264kcal
- ミニサイズ:132kcal
- ソフトクリーム:156kcal
- 練乳:83kcal
- 小倉あん:216kcal

クラフトコーラを食べた感想
6種のスパイスと2種の柑橘をオリジナルレシピでブレンドした、コメダ珈琲店オリジナルコーラ。
コメダ珈琲店のメニューより
スパイシーな味わいを、かき氷でもドリンクでも。

今回もトッピング全部のせでいただくことにしました。
- クラフトコーラ:700円
- ソフトクリーム:+120円
- 練乳:+80円
- 小倉あん:120円
コメダで1,000円近くのかき氷に。

クラフトコーラのかき氷にはカットレモン付き。
これって絞るのかな?


食べてみると確かにコーラ。
めちゃめちゃスパイシー。
普段飲み慣れている某メーカーのようなコーラではなく、専門店で飲むようなクラフトコーラの味わい。
これは暑い日にピッタリだわ。


この日のソフトクリームはワイド。
ソフトクリームとの相性も良好。
スパイシーさがマルイドになりつつスッキリさ倍増。
これはトッピングマスト級かな。


小倉あんとの食べ合わせは小倉あんの勝ち笑
氷溶ける終盤のお供に最適。
練乳は味覚検査をしているかのような存在感。
もしかしたら影でマイルドにしてくれたかもしれないけど、次食べる時は練乳は無しでも良いかな。

食べ終えた後は口の中がヒリヒリ。
大人のかき氷でした。

コメダのかき氷2022年

2022年は新作かき氷が3種類。
定番かき氷はいちごと宇治抹茶の2種類で、トッピングと合わせて若干値上げしていました。
インフレの波、仕方がないですね。
2022年かき氷メニュー
- コメダ特製キャラメルオーレ
- 3種のフルーツミックス
- アロエマスカット
- いちご
- 宇治抹茶
かき氷の料金
- レギュラーサイズ:680円~740円
- ミニサイズ:580円~640円
私が訪れた川崎南加瀬店は下記料金でした。
- レギュラーサイズ:700円
- ミニサイズ:600円
- レギュラーサイズ:570円~630円
- ミニサイズ:470円~530円
私が訪れた川崎南加瀬店は下記料金でした。
- レギュラーサイズ:590円
- ミニサイズ:490円
- レギュラーサイズ:680円~740円
- ミニサイズ:580円~640円
私が訪れた川崎南加瀬店は下記料金でした。
- レギュラーサイズ:700円
- ミニサイズ:600円
- ソフトクリーム:+120円
- 練乳:+80円
- 小倉あん:+120円
かき氷のカロリー
- レギュラーサイズ:390kcal
- ミニサイズ:205kcal
- レギュラーサイズ:180kcal
- ミニサイズ:97kcal
- レギュラーサイズ:184kcal
- ミニサイズ:110kcal
- レギュラーサイズ:253kcal
- ミニサイズ:126kcal
- レギュラーサイズ:264kcal
- ミニサイズ:132kcal
- ソフトクリーム:156kcal
- 練乳:83kcal
- 小倉あん:216kcal
3種のフルーツミックスを食べた感想
私が普段利用しているコメダ珈琲店のかき氷販売開始は5月4日。
ゴールデンウィーク期間は混み合うと予想し、最終日の早朝に行ってみました。
到着は朝7時過ぎ。
オープンして間もないのに既に半分の席は埋まっていました。
恐るべしコメダ珈琲店。

最初に狙いを定めたのは3種のフルーツミックス。
ソフトクリーム、練乳、小倉あんのすべてをトッピングして注文しました。
ソフトクリームと練乳が合うのは容易に想像できるけど、果たして小倉あんが合うか。

待てど厨房からなかなかかき氷を削る音が聞こえてきません。
順番にオーダーをこなすのにてんやわんやだったんでしょうね。
厨房の方からかき氷を削る音が聞こえ始めたのは注文の15分後。
待ったー。

2022年のかき氷も圧巻の逆詐欺。
あんこ、まさかの真上にのせてきたかー。
この小さいスプーンでかきこみます。


パッション!
めちゃめちゃ爽やか。
練乳とソフトクリームは文句無しの相性。
そして問題のあんこは、、意外と合う!
フルーツソースがさっぱりしているせいか、あんんこの甘さを邪魔しません。
そしてトッピング3種を一度に口の中へ。
なんじゃこりゃ幸せ過ぎる!
かき氷専門店で食べるかき氷に引けを取らない満足度。


ソフトクリームが溶けにくいが嬉しい。
かき氷最後の一口まで溶け切らず残ってくれました。
あんこは確実に残ってくれる謎な安心感も。
3種のフルーツミックスで、ソフトクリーム+練乳+小倉あんを全部トッピングした結論は、、超おすすめできる!
コメダ特製キャラメルオーレを食べた感想


妻「すごい多くない?」
コメダ珈琲店のかき氷を初めて目の前にした妻は、その圧巻のボリュームに驚いていました。

キャラメルオーレのソースが濃厚。
サラサラ氷が口の中でさーっと溶けます。
ソフトクリームはもちろん、小倉あんとも合いました。
妻「ママは大満足だよ。すごいね、1000円するもんね。かき氷って高いね」


アロエマスカットを食べた感想


妻「なんかすごいよ。アロエがすごいよ。美味しい」
アロエの果肉入りシロップ。
果肉自体の甘みと香りがなかなか強め。
存在感がすごい。
氷の中まで浸透していなくてスプーンですくってみると中が真っ白。
混ぜて食べるか、ソフトクリームやあんこと一緒に食べなければいけない感じでした。

妻「どう?あんことマスカットの相性、合いますか?」
食べ合わせるとフルーティーな香りのかき氷の出来上がり。
妻「ママはキャラメルオーレが好きかな?定番の抹茶とか食べてみたこと無くない?」
コメダのかき氷2021年

- ぶどう果肉入り
- ラフランス果肉入り

- 白桃
- いちご
- 宇治抹茶
- いちごを除く全種類
- ソフト・練乳あり
- レギュラーサイズ:840円
- ミニサイズ:730円
- ソフト・練乳なし
- レギュラーサイズ:650円
- ミニサイズ:540円
- ソフト・練乳あり
- いちごのみ
- ソフト・練乳あり
- レギュラーサイズ:730円
- ミニサイズ:620円
- ソフト・練乳なし
- レギュラーサイズ:540円
- ミニサイズ:430円
- ソフト・練乳あり
- かき氷のトッピング
- ソフトクリーム:+120円
- 練乳:+70円
- 小倉あん:+110円
ぶどうのかき氷を食べた感想
かき氷はコメダ名物らしい。
私のコメダ珈琲初かき氷は、2021年の新作「ぶどう」になりました。

自宅最寄りのコメダ珈琲店、川崎南加瀬店のかき氷販売開始当日、オープンに合わせて訪れました。
厨房から氷をする音が聞こえてくると期待が膨らみます。
オープン直後で注文が集中したからか、一番最初に注文しても提供まで20分程待ちました。

逆詐欺キター!でかいです。
テーブル前に置かれる時、思わず「おー」という声が出ました。
コメダ珈琲がかき氷を作るとこうなりますかぁ。
ちゃちゃっと撮影を終えて溶ける前に実食。


食感サラサラ。
ぶどうの香りがしっかりしています。
時々練乳と絡んで甘味の調和を楽しめます。
そしてコメダ珈琲のスイーツの象徴、そびえ立つソフトクリーム。
ヒンヤリスイーツの共演を楽しめました。
氷は溶けやすいタイプ。
レギュラーサイズを食べ切る終盤は溶けていました。
溶け出すと速い。
終盤はスープ状態でした。


かき氷も期待値以上の食体験。
売り切れ遭遇でガッカリが続いたけど、注文さえできたらコメダ珈琲は本当に裏切らない。

貯まったPontaポイントを残高チャージしてau PAYで支払いました。
ラフランスのかき氷を食べた感想
カリーコロッケバーガーだけを食べて帰るつもりでしたが、せっかくコメダ珈琲店にやってきたので、コメダ名物かき氷で未開拓のラ・フランスを追加注文しました。
ぶどうの時と同じようにソフト・練乳をトッピング。

提供のタイミングを尋ねられ迷っているとベルで知らせて欲しいとのことで、カリーコロッケバーガーを食べ終えて準備が整ったところで店員さんを呼び出すベルを押しました。
特に店員さんが再び注文を聞きにやってくるわけではなく、本当にベルで知らせるだけで作ってもらえるのかなぁと少し心配になりながら提供を待ちました。
しばらくすると厨房から氷を削る音が。
私の注文分か分かりませんでしたが、店員さんを信じて待ちました。


なんだかんだあって最初にベルを押して30分以上待ちました。
かき氷発売開始の5月以来、約3ヶ月ぶりのコメダ珈琲のかき氷と対面です。
ちょっとかたちが崩れてるような。
サイドのソフトクリームのそびえ立ち感もぶどうの時よりはインパクト減少です。


でも食べてみたらコメダクオリティ。
氷そのものがラフランス。
爽やかな甘さです。
つぶつぶ果肉に遭遇すると幸せになれます。
そしてソフトクリームとの食べ合わせも至極。
クリームが溶けにくくて最後まで濃厚かき氷を楽しめました。
2021年はいろんなお店のかき氷をいただいたけど、コメダ珈琲はハイレベル&コスパ。

▼おでかけした飲食店
コメダ珈琲店川崎南加瀬店

▼いただいたメニュー
・ぶどう果肉入り(レギュラーサイズ ソフト・練乳あり):840円
・ラ・フランス果肉入り(レギュラーサイズ ソフト・練乳あり):840円

▼おすすめのおでかけシーン
・子連れ:ベビーカー入店可
・ソロ活:カウンター席あり
▼コメダ珈琲店で発売中の「季節限定メニュー」
▼コメダ珈琲店へ初めて行く人に一番おすすめのメニューはやっぱり「シロノワール」
▼ほか「シロノワール」以外を含む「コメダ珈琲店&おかげ庵」のおすすめメニュー10選はこちら